staffblog スタッフブログ

小学生で英検2級に合格する子の5つの特徴と効果的な学習法

スタッフブログ

2025.08.11

英検2級は「高校卒業程度」の英語力が求められます。小学生での合格は決して簡単なことではありませんが、実際に合格する子には共通する特徴があります。今回は、その5つの特徴と、効果的な学習法をご紹介します。

英検2級、小学生が突破するには?


「まだ小学生なのに、英検2級に合格した!」

そんなSNSやニュースを耳にすると、「うちの子もできるのかな?」と気になる方も多いはずです。

実は、合格する子どもたちには共通する“5つの力”があります。

①4技能のバランスが取れている

英検準2級までは、リスニング力で何とかカバーできていたのに…2級になってから手も足も出ない。という声をよく聞きます。

英検2級はリスニングやスピーキングが得意なだけでは合格が難しいです。

特にリーディング力とライティング力は合格のための大きな鍵です。長文読解では正確な理解力が、ライティングでは「序論→理由→例→結論」の流れで文章を組み立てる力が求められます。

4技能をバランスよく伸ばすことが、合格への近道です。

②アカデミックな語彙を使える

2級では、日常会話だけでなく、環境問題・教育・テクノロジーなど、専門的なテーマが頻出します。

こうしたテーマで使える語彙を知っているだけでなく、会話や作文の中で自然に使えることが重要です。

③思考力がある

「Yes / No」だけで答えるのではなく、自分の意見を理由や例とともに説明できる力が必要です。

例えば、「学校で制服は必要だと思いますか?」という質問に対して、意見→理由→具体例をセットで答えられる子は、スピーキングとライティング両方で高得点を狙いやすくなります。

④幅広い知識と好奇心を持っている

社会・科学・文化など、幅広い分野に興味を持ち、浅くても広く知識を持っていると、どんなテーマが出てもアイデアを出しやすくなります。

時事問題にも関心を持ち、普段からニュースやドキュメンタリーに触れている子は強いです。

⑤英語が生活の一部になっている

英語を勉強としてだけでなく、生活の中で使っている子は表現力や語彙力が自然に伸びていきます。

英語の本を読む、映画や動画を観る、家族や友達と英語で会話するなど、日常的に英語に触れる習慣があることが大きな差になります。

Tomoniのディスカッション中心レッスンが効果的な理由

これらの特徴を伸ばすために、Tomoniのディスカッション中心レッスンは非常に有効です。

毎月幅広いテーマを掘り下げて考え、自分の意見をまとめる練習を重ねることで、意見出しのスピードと質が格段に上がります。

実際に、会話クラスと英検クラスを併用している生徒は、英作文や面接で「何を話すか」を考える時間が短く、すぐに具体的な意見を出せるようになっています。

さらに、英検クラスでは添削が丁寧で、問題を解きっぱなしにせず、書き方のコツや改善点をしっかりと指導しています!

【まずは体験から】

英検2級合格を目指すなら、会話クラス+英検クラスの組み合わせが最強です。

まずは、スクール説明会&体験レッスンで、その効果を体感してみてください。



この記事をシェアする